【奈良県】GW(ゴールデンウィーク)に親子で行きたい博物館・科学館10選

博物館や科学館は、歴史や科学の驚くべき世界を探索する場所です。展示物や実験体験を通じて、知識を楽しみながら学ぶことができます。そこでは、過去の文明や未来の技術に触れることができ、自らが一歩踏み入れた時空を感じることができます。また、家族や友人と訪れることで、一緒に学び合い、感動を共有することができます。新たな発見や驚きがあなたを待っています。ぜひ、思い出に残る体験をしに、博物館や科学館へ足を運んでみませんか?

奈良市

奈良国立博物館

歴史を感じさせる赤レンガ造りの本館は、重要文化財にも指定されています。奈良公園内に位置する奈良国立博物館は、飛鳥時代から鎌倉時代までの仏教美術を中心に、約1,900件の国宝・重要文化財を含む収蔵品を誇る、国内屈指の博物館です。1895年の開館以来、日本美術の研究・普及に貢献しており、特別展や教育普及活動も充実しています。国宝「刺繍釈迦如来説法図」をはじめ、仏像、絵画、工芸品など、奈良時代の文化を伝える至宝が多数展示されています

営業時間 月曜日:定休日
火曜日:9時30分~17時00分
水曜日:9時30分~17時00分
木曜日:9時30分~17時00分
金曜日:9時30分~17時00分
土曜日:9時30分~20時00分
日曜日:9時30分~17時00分
みんなの評価 4.8
価格帯 一般:520円、大学生:260円、高校生以下:無料
アクセス方法 近鉄奈良駅2出口から徒歩約12分
駐車場 あり
HP https://www.narahaku.go.jp/
※最新の情報は公式サイトをご確認ください

奈良文化財研究所 平城宮跡資料館

平城宮跡の南端に位置し、入館料は大人200円、小中学生100円です。開館時間は午前9時30分から午後5時までで、休館日は月曜日と年末年始です。詳しくは奈良文化財研究所のホームページ をご覧ください。奈良時代の人々の暮らしや平城宮の歴史を、発掘調査で出土した瓦や土器、金銅製品などの資料や、当時の様子を再現したジオラマを通して学ぶことができる施設です

営業時間 月曜日:定休日
火曜日:9時00分~16時00分
水曜日:9時00分~16時00分
木曜日:9時00分~16時00分
金曜日:9時00分~16時00分
土曜日:9時00分~16時00分
日曜日:9時00分~16時00分
みんなの評価 4.5
価格帯 一般:300円、大学生:150円、高校生以下:無料
アクセス方法 バス停飛鳥資料館/奈良交通から徒歩3分
駐車場 あり
HP http://www.nabunken.go.jp/heijo/museum/
※最新の情報は公式サイトをご確認ください

なら工藝館

なら工藝館は、奈良市のならまちにある伝統工芸の施設です。奈良工芸の歴史や技術を紹介する常設展示をはじめ、企画展や制作実演、ワークショップなどを開催し、奈良工芸の継承と発展に取り組んでいます。また、館内にはミュージアムショップがあり、奈良工芸品を購入することができます

営業時間 月曜日:定休日
火曜日:10時00分~18時00分
水曜日:10時00分~18時00分
木曜日:10時00分~18時00分
金曜日:10時00分~18時00分
土曜日:10時00分~18時00分
日曜日:10時00分~18時00分
みんなの評価 4.3
価格帯 一般:300円、大学生:150円、高校生以下:無料
アクセス方法 近鉄奈良駅4出口から徒歩約8分
駐車場 あり
HP https://nara-kogeikan.city.nara.nara.jp/
※最新の情報は公式サイトをご確認ください

奈良町資料館

奈良町資料館は、奈良町の歴史と文化を伝える私設資料館です。また、奈良町に伝わる仏像や骨董品も展示されており、歴史好きにはたまらないスポットです。江戸時代から明治・大正にかけての奈良町の様子を再現した町屋建築の中に、懐かしい看板や生活用品、仏像、骨董品などが展示されています。館内には、かつての商家や町工場の暮らしを再現した展示室があり、当時の生活の様子をうかがうことができます。入場無料なのも魅力の一つです

営業時間 月曜日:10時00分~16時00分
火曜日:10時00分~16時00分
水曜日:10時00分~16時00分
木曜日:10時00分~16時00分
金曜日:10時00分~16時00分
土曜日:10時00分~16時00分
日曜日:10時00分~16時00分
みんなの評価 4.2
価格帯 一般300円、学生150円、高校生無料
アクセス方法 京終駅出口から徒歩約10分
駐車場 なし
HP http://naramachi.co.jp/
※最新の情報は公式サイトをご確認ください

東洋民俗博物館

特に、仮面のコレクションは充実しており、その数と種類は国内屈指です。九十九黄人氏が世界各地を旅して収集した仮面、衣装、生活用具などが展示されており、アジア、アフリカ、ヨーロッパ、オセアニアなど地域ごとに展示されています。奈良市あやめ池畔にある東洋民俗博物館は、世界中の民俗資料約1万点を収蔵する個人コレクションの博物館です。また、館内には九十九黄人氏の足跡を辿る写真資料も展示されています

営業時間
みんなの評価
価格帯 一般400円、大学生・高校生200円、中学生以下無料
アクセス方法 菖蒲池駅出口1出口から徒歩約6分
駐車場 不明
HP

吉野郡吉野町

吉野山ビジターセンター

吉野山ビジターセンターは、金峯山寺蔵王堂のすぐ南側にあり、ミニ蔵王堂ともいえる外観で、吉野山を中心に自然科学、歴史、修験道、文学などをやさしく理解できるよう、実物模型やカラーパネルなどを使って展示・紹介している資料館です。 吉野山は「ひと目千本」と言われるほど山全体が美しく色づく桜の名所で有名です。観桜期には「吉野・大峰写真展」が行われる他、鬼火の祭典時には地元自慢の鍋が無料振舞いもされるそうです。

営業時間
みんなの評価 4.8
価格帯 入館無料
アクセス方法 吉野(奈良県)駅出口から徒歩約25分
駐車場 あり
HP

天理市

天理大学附属天理参考館

また、企画展や講演会、ワークショップなども定期的に開催されており、世界各地の文化を学ぶことができます。館内には、アジア、アフリカ、ヨーロッパ、アメリカ、オセアニアなど、世界各国の生活文化資料約16万件と、考古美術資料約4万件が収蔵されており、常設展示室では地域ごとに資料を展示しています。1930年に天理外国語学校(現・天理大学)内に設けられた海外事情参考品室を前身とし、現在は布留遺跡の発掘調査も行う博物館法における博物館相当施設となっています。天理大学附属天理参考館は、世界各地の生活文化資料と考古美術資料を収集・研究・展示する博物館です

営業時間 月曜日:9時30分~16時30分
火曜日:定休日
水曜日:9時30分~16時30分
木曜日:9時30分~16時30分
金曜日:9時30分~16時30分
土曜日:9時30分~16時30分
日曜日:9時30分~16時30分
みんなの評価 4.7
価格帯 一般:800円、大学生:500円、高校生以下:300円
アクセス方法 天理駅西出口から徒歩約19分
駐車場 あり
HP https://www.sankokan.jp/
※最新の情報は公式サイトをご確認ください

橿原市

橿原市立こども科学館

また、プラネタリウムやシアターもあり、宇宙や科学に関する映像を楽しむこともできます。詳しくは、橿原市立こども科学館のホームページ をご覧ください。橿原市立こども科学館は、子どもから大人まで楽しめる参加型の科学施設です。入館料は大人500円、小中学生250円、幼児無料となっています。休館日は月曜日で、開館時間は9時30分から17時00分までです。スペースシップシュミレーターや電気・磁石、光・音、力など、科学に関する様々な展示や実験教室を通して、遊びながら科学の基礎を学ぶことができます

営業時間 月曜日:定休日
火曜日:9時30分~17時00分
水曜日:9時30分~17時00分
木曜日:9時30分~17時00分
金曜日:9時30分~17時00分
土曜日:9時30分~17時00分
日曜日:9時30分~17時00分
みんなの評価 4.5
価格帯 入館料:大人300円、小中学生150円、幼児無料
アクセス方法 畝傍御陵前駅出口から徒歩約12分
駐車場 あり
HP https://www.city.kashihara.nara.jp/kanko_bunka_sports/kodomokagakukan/index.html
※最新の情報は公式サイトをご確認ください

奈良県立橿原考古学研究所附属博物館

また、映像ライブラリーや情報コーナーなど、学習に役立つ施設も充実しています。奈良県立橿原考古学研究所附属博物館は、奈良県橿原市にある考古学博物館で、縄文時代から古墳時代までの考古資料を中心に展示しています。特に、橿原公苑周辺から出土した弥生時代の銅製祭器や埴輪は、日本考古学史上重要な資料として注目されています

営業時間 月曜日:定休日
火曜日:9時00分~17時00分
水曜日:9時00分~17時00分
木曜日:9時00分~17時00分
金曜日:9時00分~17時00分
土曜日:9時00分~17時00分
日曜日:9時00分~17時00分
みんなの評価 4.2
価格帯 一般:280円、大学生:140円、高校生以下:無料
アクセス方法 畝傍御陵前駅出口から徒歩約4分
駐車場 あり
HP http://www.kashikoken.jp/museum/top.html
※最新の情報は公式サイトをご確認ください

高市

奈良文化財研究所飛鳥資料館

入館料は一般350円、大学生200円です。開館時間は9時30分から16時30分まで(入館は16時まで)です。奈良県明日香村にある飛鳥資料館は、飛鳥時代の遺跡から出土した遺物や資料を展示する施設です。7つの展示室で構成されており、飛鳥京、飛鳥寺、石造物、古墳、高松塚古墳、万葉歌など、飛鳥時代の様々な側面を学ぶことができます。資料館の敷地に隣接する飛鳥資料館庭園には、飛鳥時代の石造物が展示されており、当時の様子を想像することができます。特に、高松塚古墳壁画やキトラ古墳壁画の模写パネルは必見です。休館日は毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)です。飛鳥時代について詳しく知りたい方におすすめの施設です。また、映像コーナーでは飛鳥時代の様子を再現した映像を上映しています

営業時間 月曜日:定休日
火曜日:9時00分~16時30分
水曜日:9時00分~16時30分
木曜日:9時00分~16時30分
金曜日:9時00分~16時30分
土曜日:9時00分~16時30分
日曜日:9時00分~16時30分
みんなの評価 4.0
価格帯 一般300円、学生150円、高校生無料
アクセス方法 バス停飛鳥資料館/奈良交通から徒歩3分
駐車場 あり
HP https://www.nabunken.go.jp/asuka/index.html
※最新の情報は公式サイトをご確認ください